母親と憂さ晴らし
子育てのイライラをふわっと手放す
日常生活の中から「気づき」をお届け
子育て講座受講生のRyokoです。
さて
たまにやってくる詩の世界。
早速どうぞ!
----------
〜母親と憂さ晴らし〜
決して怒りたいわけでなく
それでいて意味もなく怒り
怒られた方は理解できず
当然、不機嫌になるわけで
それでも時が経てば元どおり
子から受け取る無償の愛
いつも笑顔でいなくていい
いつも機嫌よくしなくていい
ただ
相手に伝えるのもコミュニケーション
お互いが優しさを持って暮らせるよう
憂さ晴らし
切り離せない母親との関係
---------
ここ数日の急激の冷え込みに
完全にやられています(TдT)
本当に12月から2月は
体が動けなくなるのです(+_+)
改善しようにも
体のメンテナンスに行っても
どうにもならないので
諦めの境地。
絶対、北海道では暮らせない。
昨日は会社で過ごす時間が特にキツく
横になりた~い!
こんな時に打ち合わせに行くのは
キツ~い!
(ちなみに昨夜は21時に就寝しました)
という心境が息子にわかるはずもなく
つい「叱る」ではなく「怒る」という状況に。
昨日の朝は
母の完全なる憂さ晴らしとなったのでした。
当然、息子を機嫌悪くさせ登校。
放デイへ行かずお留守番だった息子。
後から帰ってきた母を
玄関先で出迎えてくれて
「ママに早く会いたかったよ~」
と言ってくれたのでした(T_T)
息子から受け取る無償の愛♡
「どうしてもダメなんだ」
と伝えることも必要で。
予め子どもに体調を伝えることで
「あぁ、ママの体調の悪い日だから
仕方ないね」
と理解してくれます。
「母親は、いつも機嫌よくしていなくちゃ」
と思う必要はないわけで。
子どもにとっては
機嫌が悪い理由がわからないと
イライラしてしまうのです。
(当たり前ですね)
子育ては親育て
24日には
おいしくクリスマスケーキが食べられるよう
体調を整えるぞ!
さて
今朝は息子自ら朝勉強。
なのですが
あまり褒められたやり方ではなく...
の話は次回へ。
(ただ、意識・行動承認の対象だね♪)