【小学生家庭教育の学校】多様な価値観を知り生きづらさにサヨナラ


 多様な生き方が受け入れられる

現代ということは

多様な人同士で協力していく必要があります。

大人になってからでは

価値観が決まっているので

なかなか難しいかもしれませんが

子どもは価値観を

形成していく時期でもあり

多様な生き方を受け入れやすい時期でもあります。

学校では体験できない機会を

週末や休日を利用して

楽しく過ごすことで

様々なコミュニケーションを

体験することができます。

具体的に

どうしたら多様な価値観に

触れることができるのでしょうか?

----------

1.遊び感覚で家事を一緒にやる

「お手伝い」と聞くと

面倒くさい、何でやらなきゃいけないの

などあまり良いイメージが

持てないのではないでしょうか?

そこで

掃除を遊び感覚にしてしまいます。

お茶を作ったら捨ててしまう茶がらを

玄関にまいてホコリを吸着させたり

ミカンの皮でシンクを磨いたり

米のとぎ汁を使って雑巾がけをしてワックス効果を出したり

掃除機や洗剤用品を 

使わなくても身近にあるものが

掃除アイテムになります。

昔ながらの方法は新鮮味があり

親子で楽しめそうですね。

----------

2.博物館や美術館に行く

博物館は何となく面白みを感じても

美術館は子どもには理解できないのかも

というのは親の先入観にすぎません。

子どもは大人とは違った感性の持ち主で

思わぬ所に着目したり

子どもならではの解釈をしたりするものです。

本物の作品を見ることで子どもの視野が広がります。

----------

3.冠婚葬祭での親戚づきあい

普段、親戚づきあいがなくても

冠婚葬祭では顔を合わせる機会でもあり

幅広い年齢層の人と関わることになります。

葬式とは、法事とは

といった違いを知ることもできます。

----------

4.親同士で交流する

今は昔ほど地域との交流がなく

各家庭で行動することが多いかと思われます。

気楽な部分もありますが親同士で交流することで

気づけなかった点や情報を

共有することもできます。

楽しく交流を持つことは子育てを一人で抱え込む

「孤育て」からも解放されます。

多様な価値観を知ると生きやすくなりますね。

お読みいただきありがとうございます♪