自主的に宿題をやり始める方法
1話1分で読める!
家庭は子どもの自立サポーター
小学生家庭教育の学校が
日常生活の中から
「気づき」をお届けします♪
こんなことを思いませんか?
自主的に
宿題をやってくれたら...
いつになったらやり始めるのか?
そもそもやる気はあるのか?
やらずに登校するのか?
一向に宿題をやる気配が感じられず
その姿を見てイライラ!
なんてことはありませんか?
そのお悩み
/
何も言わない
口出ししない
\
ことで解決します!
えっ
でも、言わないと
永遠にやらないよ!?
試してみたけど
本当にやらなかったよ(汗)。
という場合は
一つ重要なことが
欠けています。
それは
/
存在承認
\
です。
あなたの存在は
唯一無二。
言ってみれば
宿題をやってもやらなくても
あなたはあなた。
存在承認なくして
優しい声で
「今日はどんな宿題が出たの?」
「一緒にやろうか?」
とやらせようとしても
思い通りにはいきません。
口出ししないでやってくれたら
こんな楽なことはありませんね。
お読みいただき
ありがとうございます♪