ゲームを止めない!問題に課題の分離を取り入れる

1話3分で読める!
家庭は子どもの自立サポーター
日常生活の中から「気づき」をお届け
子育て講座認定講師の吉村です。

----------

子の悩み
なぜ母ばかり
抱えるの
子の問題を
手放せばいい

----------

教育学・心理学が日々、研究され
新しいモノがどんどん出てきて
時代に合った子育てが大切である

と以前お伝えしましたが

生まれた時から
インターネットに囲まれた
Z世代を育てるお母さんは
大変で当たり前なのでは!?

と今さらながら思います。

地域から学ぶ
あいさつなどの礼儀

遊びから学ぶ
コミュニケーション

の機会が親世代より減り

また

ゲーム機の進化により
意思伝達や創意工夫の機会も減り

親世代にとっては
外で学んできたことが

今では家庭内で
親(特にお母さん)が担わななければ
ならなくなっているといっても
過言ではありません。

これは誰が悪いわけでもありません。

とはいえ


ゲームを止めない

という現代ならではの
子育ての悩みがあります。

時間を決めているのに守らない
となると何とか止めさせようと
しませんか?

いろいろ声掛けを変えてみるも
全然、効き目なし。

そうなったら


放っておきましょう

えぇっ!
いいんですか!?

ゲームを止めなくても
いいんですか!?

ただし

「放っておく」とは「放任主義」のことでは
ありません。

子どもが何をしているのか把握する
知ろうとした上での「放っておく」です。

アドラー心理学に
「課題の分離」
という考えがあります。

上記のゲーム問題でいえば
ゲームを止めなくて最終的に困るのは
親なのか、それとも子どもなのか。

そもそも

なぜ、親は子どもにゲームを止めさせたいのか?
楽しい事を続けさせてはいけないのか?
止めさせたいのには理由があるはずです。

視力が悪くなるから
勉強がおろそかになるから

など
理由を明確にしておく必要があります。

また

子どもにどうして時間内に止めてほしいのかを
伝える必要があります。

ただ単に「止めて」では
子どもは納得しません。

伝えたとしても一度で止めるとは
思わない方がいいかもしれません。

「伝え続ける」
ということがポイントです。

そして

前出にも書きましたように
時代が変わり
外で学んでくることが減ったことにより

「暇だなぁ」

と子どもがよく言うように感じます。

つまり

自ら考えず答えを求める。
暇だからどうしたらいい?というように。

これも課題の分離として
捉えたいところです。

暇だと感じているのは子ども。
親は暇だと思っていなければ
親の問題ではない。

暇だったら何かやる事を見つけたら?

と放っておけばいいのですが
実際、放っておけない気持ちに
なりますよね。

というか

「暇だなぁ」
という言葉を聞かされたくない
というのが本音でもあったり。

そこで

一つ対処法としては


やる事の引き出しを増やす

ことです。

特に小学生の低学年に
全てを自分で考えろとは
厳しいところがあります。

となると

親と一緒に色々な体験学習をすることで
やる事の引き出しが増えていきます。

だからといって

全ての体験学習が
子どもの心に引っかかるとは限りません。

何が子どもの興味の対象になるかは
やってみないとわかりません。

その時、興味がそれほどなくても
後々、「そういえば」と思い出すことも
あります。

ただ

子どもは「暇だなぁ」と言う生き物です(笑)。

そう知っているだけでも
少し気が楽になりませんか?

個人的なことですが

先日、雨降りの休日に
「暇だなぁ」
と我が息子が言い。

続けて
「暇なときはLINEスタンプ作ろうっと」
と言ったのです。

以前、単発でLINEスタンプ作り講座を
受け、思い出したのでしょうね。

「売れるといいなぁ」

そう、LINEスタンプなので
販売できるのです。

売れればお小遣いになるので
モチベーションも上がりますね。

ゲームの楽しさを上回る楽しさを
見つけてみませんか?

お読みいただき
ありがとうございます♪