☆約2時間のボリュームたっぷり、取れ高たっぷりのオンラインZOOMセミナーです☆
まずは、ご都合の良い日はあるかどうか日程だけでもご確認くださいね。
小学生家庭教育の学校代表の深山です。
「イライラしなくなります」
「子どもが自立していきます」と言われても、
「わかってはいるんだけど、結局できないんだよね」
と思ってしまう方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、小学生家庭教育の学校に参加されて、
イライラしなくなり子どもが自立し、
楽しい生活を手に入れていらっしゃる方々も、最初は、
「わかってはいるんだけど子どもに対してイライラしてどうしようもない」
「毎日が苦しい」と思っておられる
保護者の方々ばかりでした。
今では、
など
参加者のほぼ100%の方が効果を実感してくださっています。
実は、これらは全て間違いです。
私が、セミナーでお伝えしている「子育て方法」は、
受講後、子どもに試してみたら
すぐに自分でやってくれたという方がいらっしゃるほど、
即効性/再現性がある、
正しい「小学生の家庭教育法」です。
この家庭教育セミナーでは、
イライラせずに子どもが自立していくヒミツを、
私が直接監修してお伝えしています。
子育てをしていくうえで
お母さん方がやってしまいがちだけど、
絶対にやってはいけないことがあります。
こういったところです。
自身の子ども時代の教育を子どもにしている。
特に、自分が受けてきた教育を
そのまま子どもにやってしまっている
ご家庭は非常に多いです。
しかも自分ではそのつもりがないところが非常に厄介です。
昔の教育が上手くいっていたのは、
モノを作れば売れたその時代だからです。
モノがあふれ、食べ物に困らなくなった
今の時代にあった教育が必要になっています。
最近、「コーチング」という手法が流行っていますが、
コーチングをいきなりやってしまっては
上手くいきません。
ノウハウというのは
日常の土台の上に成り立つものであり、
特にコーチングは、ある程度の人生経験があってこそ
成り立つものだからです。
ですので、コーチングを学んで子育てに活かそうとしても上手くいかないお母さんが続出しています。
先回りして体験からの学びを奪ってはいけません。
小学生は自立に向けて歩み始める時期です。
体験からの学びは、単にあれこれ言われるだけよりも
80%以上も身に付くという研究結果があります。
その時期に、「あれしなさい」「これしなさい」など
何でも先回りして声をかけると
成功体験も失敗体験もしないことになり、
受け身人間が育ちます。
先回りではなく、
適切な声掛けによる誘導が必要です。
幼稚園生のときの延長で接してはいけません。
小学生は幼稚園生とは違い、
自立に向けて動き出す年齢です。
小学生の発達段階を知り、
適切に接することが必要です。
その子にあった子育て計画をつくりましょう。
子どもは兄妹であっても
一人一人接し方が違います。
適切な接し方計画や
教育費の計画を立ててあげておくことが
「自立」に向けて必要になります。
あなたがやるべきことは
「令和時代の教育法」を正しく学んで子育て計画を立て、
子どもの状態に合わせて
「正しく実践していくこと」です。
「イライラしたくない」
「自分からやってほしい」
と思うのであれば、
自立の3ステップを決められた手順で
決められたことを決められた通りに実践するだけです。
しかし、その「決められた手順」というのを
多くの方は知りません。
私自身も、数多くのお母さん方、
人材育成の教育者、経営者、
リーダーたちが実践してきた
ノウハウやデータを紐解いてようやく
「このようにすれば上手くいく」という
「自立の3ステップ」に辿り着きました。
そして、このノウハウがあるからこそ、
今まで何を実践してもうまくいかなかった
お母さん方もイライラしなくなり、
子どもが自立し、本当に望んでいた
楽しい家庭生活を作り上げることができています。
質問や悩み事にいつも丁寧に対応していただけました。
子どもが学ぶ内容を大人も学び、子どもの意識と親の意識が一致することもありました。
声掛けの仕方を考えたり、私が気を付けるのを見て子どもも少し考えてくれたりといったこともありました。
色々と相談をさせていただく中で、以前よりも子どもの気持ちも考えることができるようになったことも、イライラが減った理由の一つかなと思います。
何よりも、何も言わなくても子どもが勝手に考えて動いてくれるようになったことが助かっています。
本当にこんなふうになるんですね!今後もよろしくお願いいたします。
うちの子は発達障がいがあります。当時は
〇自分の人生を壊されている
〇自分の人生は終わった
〇息苦しい
〇全く明るい未来が見えない
〇トンネルの出口はあるのか?
〇死にたい
〇誰か助けて
という心境でした。
それが、自分自身が体験学習サイクルができるようになったことでイライラが無くなったことはもちろん、自分で考えて動くことが多くこんなにも毎日楽しく過ごせるのかというくらい変わりました。今では子どもの成長のために接するのが楽しくて仕方ありません。
自分では子育ての「良い」「悪い」に全然気づかなかったのですが、深山さんとお話する中で、なるほど!自分がやってこられた子育てをそのまましてしまっているからダメだったのかとわかりました。
時代の価値観が変わっているので、時代の価値観に合わせて、そして子どもの特性に合わせて子育ても変えていかないといけないことがわかり大変学びになりました。ありがとうございました。
まず、日頃の悩みを、親身になって聞いていただき、且つ、的確で納得のいくアドバイスをいただけた深山先生には、本当にただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
娘との接し方に悩み、アドバイスしていただいた言葉を念頭に、実行してみると、娘の行動も変わっていったのは、本当にびっくりしました。
キッズコーチングでは、私が言っても、なかなか聞いてもらえないことを、子どもに言っていただき、目標設定もしてもらうことによって、それまでできなかったことが、できるようになっていきました。
宿題や寝る時間だけでなく、お手伝いやトイレそうじまで自主的にやってくれるようになりました。
今はゲームではなくバドミントンクラブに入り、どハマリしてます。
ゲームと無縁とはいかないけど、付き合い方に気をつける必要性は本人も私も共通理解できてる実感があります。子どもが勝手に動く、成長していくをまさに実感してます😂😂
なにより自分と向き合う機会になりました。認めたくない自分もいましたが、(^_^;)
なりたい自分や、手にしたいライフスタイルに向けて頑張っていきます😊
笑顔あふれるお母さんになりたい!
そう思った時、正しい知識を
学ぶことは非常に重要です!
そして、言うことが聞ける子どもに育てたい、
勉強ができる子どもに育てたい、と言って
ノウハウを学ぼうとする方がほとんどですが、
実はそこに大きな落とし穴があるのです。
学ぶこと自体は間違っていないのですが、
何を学ぶかが重要です。
そして、学んだことを
ただやるだけでは効果がでません!
ここで苦労する方が多いんですね。
ノウハウだけを学ぶのではなく、
先にその土台となる考え方を
学ぶ必要があるのです。
まずは、お母さん自身の考え方を変えること。
お母さん自身の声掛けを変えること。
お母さん自身の子育ての軸を作ること。
それが何よりも大事になります。
小手先のテクニックだけで
子どもを何とかしようと思っても
うまくはいきません。
ですので、
「○○○○」を学ぶことが必要になってきます。
実は「○○○○」という学びには
”人”と相対するための「考え方とノウハウ」が
両方セットになって入っています。
お母さんが変わる努力をし、
正しい知識を身に着け、
正しい声掛けを学ぶ必要があるのです。
そのことをまずはしっかり理解してほしいと思います。
ただ一つ問題があって、
正しい知識を身に着けたところで、
子どもの性格に合わせて適切な声掛けができなければ、
理想通りの子育てはいつまでたってもできません。
それが出来ないと、
本やセミナーを受けて知識を身に着けても、
実生活では全然効果がないといったことが
起きてしまうのも当然なのです。
ワンマン経営ではなく、
子どものことを理解する力も必要に
なってくるということなのです。
そこで、結果を出せるポイントを
しっかりと習得できるように、
家庭教育セミナーをご用意させていただきました。
これまで様々なご家庭、子どもたちを
自立へ導いてきたノウハウを惜しみなく、
わかりやすくお伝えします!
ぜひお気軽に無料で
家庭教育セミナーへお越しください。
基本的に少人数定員制での実施ですので、
ざっくばらんにお話が出来ればと思っています。
参加していただくと、これまでに
参加してくださった方のように、
イライラしない子育て、
子どもが自立してくれるためのヒントを
たくさん得ることができます。
これまでにもいろんなセミナー受けてきたしなぁという方にも、
新たな気づきがたくさんあることをお約束します。
その他、有料セミナーよりも
ためになる情報をお届けします。
子どもはかわいいのに、
イライラしてばっかりで子育てが楽しくない…
他の子はできているのに、うちの子だけ
なんでこんなにできないんだろう…
そんな悩みに苦しんでいるお母さんは、
実はたくさんいらっしゃいます。
ある調査では、60%以上のお母さんが
週に5日も怒鳴りつけたくなるほどの
怒りを感じていると答えました。
外では笑顔で振るまっていても
家の中ではイライラしているお母さんが
非常に多いのが現状です。
でも、やはりイライラせずに
子育てできているお母さんがいるのも事実。
できれば毎日笑顔のお母さんになりたいと思いませんか?
人間の悩みは大きく分けて
「人間関係の悩み」「お金の悩み」に
分類されると言われています。
これは、人が自殺してしまうときの
2大理由にもなっています。
だからこそ、私はこの2つの悩みを解決しないと
楽しい子育てにはつながらないと考えています。
まずは家庭教育・家庭経営について学び、
あなた自身の考え方を見つめなおし、
子育ての軸をしっかり持つこと。
そして、子どもの性格を理解すること。
そのうえで、子育ての将来設計を行い、
家庭教育・家庭経営の方法に基づいた
正しい声掛けを行うことで、
理想の自立した子どもが育っていきます。
無理矢理子どもを矯正して変えようとしなくとも、
簡単に自立する子どもが育っていくのです。
さらに、専門のファイナンシャルプランナーに
相談することで、資金設計ができて
お金の問題も解決していきます!
そのための基本的なお話を
家庭教育セミナーでしていきたいと思います。
期間限定で無料で実施していますので、
この機会にぜひ参加してみてください。
無料って、参加したらめちゃくちゃ高額商品を無理やり買わされたりするんじゃないかな?
なんか怖い…
そんなことはありませんので、
安心してください。
私は買い物で洋服などを買うとき、
店員さんが待ち構えているような店には
なるべく入りません。
声をかけたられたら「あ、どうも~」と言って
逃げるように店を出ます(笑)
「買ってくださいよー!」って感じが
どうも苦手です。
希望される方や必要な方には
商品のご案内はさせていただきますが、
無理に売りつけるようなことはありませんので、
ご安心ください。
<どうして無料で開催するの?>
私のいとこは、中学生のときに
親にも先生にも友達にも誰にも言えずに、
いじめによって自ら命を絶ちました。
それはショッキングな出来事として今でも記憶に残っています。
これって、誰も得しないんですね。
私は、そんな子どもや家庭を増やしたくないんです。
だからこそ出来るだけ多く、
毎日の子育てに悩んでしまっている方に有益な情報を届けることで、
一人でも救われるお母さんを増やし、
そして伸び伸び自分らしく成長していける子どもたちが増えてくれたらと思っています。
そうすると、みんなが楽しく、
生きやすくなる社会ができると思うんです!!
少しでも不安やお困りごとがある方は、
無料で開催しているうちに
気軽に参加してみてくださいね。
広島大学教育学部で発達障がい・特別支援教育、クラスのチーム作りについて研究する。
いとこのいじめによる自殺をきっかけに教員になり、いじめや差別のない世の中を目指すために学校で鑑賞教育やプロジェクトアドベンチャーなど様々な取り組みを行う。
一度は児童による授業のボイコットなど上手くいかないことを経験するも、そのとき出会ったアドベンチャー教育がもとで、何も言わなくても子どもが自ら考え動き、みるみる成長するクラス作りを次々に行った。
海外ボランティアや世界一周の経験から、世界の教育事情を学び、学校ではできないこれからの時代に必要な様々な教育の形があると知ったことで、日本で新しい教育の形を創ることを決意。
体験からの学びを活かすコミュニケーションモデル「アドケーション」を構築し、クラスづくりだけでなく、家庭、企業研修、グループ演習などの実践で活かしてきた。
保護者に寄り添う親身な教育相談に定評がある。
「すべての人に体験を」をミッションに、現在では子どもキャンプ、学習サポート、小学生リーダークラス、小学生家庭教育の学校を主宰し、教育現場や企業研修でも講師として活躍している。
私はこれまで様々なご家庭の保護者さん、
子どもさんと出会ってきました。
いつもケンカばかりのご家庭、
全く子どもと話もしないご家庭、
子どもが児童相談所に引き取られていったご家庭、
親の期待が強くてつぶれてしまったご家庭、
不登校のご家庭、
自殺寸前までいったご家庭・・・
一方で、
楽しく明るいご家庭、
よくお子さんのことを理解しておられるご家庭、
何があっても子どもさんのことを信じているご家庭、
親が背中を見せるご家庭、
子どもが保護者さんのことを心から
尊敬しているご家庭にも出会ってきました。
そのようなご家庭に共通していることは、
保護者さんの子どもへの心持ちとこれまでの経験、
そして子どもについて何かしら
勉強されているということでした。
子どもの一生モノの価値観が決まるのは
小学生のうちと言われています。
その大事な時期に保護者のみなさまにも
今こそ子どもに関わっていただき、
「子育てが楽しい!」
「家族で過ごすのが楽しい!」
と思えるご家庭を少しでも増やしていきたい
という思いでいっぱいです。
今回、この「家庭教育セミナー」を通して
少しでもそのお手伝いが出来れば幸いです。
みなさまとお会いできることを
楽しみにしております。