野外での熱中症の判断

目次

熱中症の種類

自分がなったことがある方はお分かりかと思いますが、熱中症は非常にキツイですよね。その経験をもとに応急処置等が出来れば命を救うことにもなりますので、ぜひ知識を知っておいていただければ幸いです。

症状により以下の3つにわけられます。

熱けいれん熱疲労熱射病(重症)
筋肉の硬直とけいれん 筋肉痛頭痛・気分不良・嘔気・嘔吐倦怠感興奮、錯乱、昏睡などの意識障害・全身のけいれん・異常な高体温・皮膚の乾燥など  
血液の塩分濃度が低下して発症。四肢や腹筋のけいれんと筋肉痛が起こる。大量発汗による脱水症状。体温上昇により、めまいや吐気、頭痛などの症状が起こる。体温調節機能が破綻した状態。血液凝固障害や多臓器不全に至る可能性があり、死亡率が高い。救急車を要請する。

熱中症の判断

子どもの活動中の熱中症の判断として、私たちは以下の項目をみて判断しています。

  • 汗をかいているか
  • トイレの頻度
  • 体温の上昇
  • 水分がとれるか
  • ろれつが回っていないか

・熱中症になると水分が少ない状態なので、汗をかかなくなります。また、トイレにいく頻度も下がります。

・体温の上昇はもちろんですが、子どもの体温はもともと高いので、37.5℃以上を一つの目安としています。

・水分が取れない状態は非常に危険です。

・ろれつが回っていない場合、意識混乱、昏睡状態の可能性が高いので、すぐに救急搬送が必要です。

熱中症の対応

ちまたで言われている内容と変わりがありませんが、特に野外ではモノや場所が限られるので、「川や水風呂に入れて全身を冷やす」という方法をとることもあります。一気に冷やすことを考えると、非常に有効な手段だと言われています。

  • 日陰や涼しい場所に移動する
  • 大動脈のある首、わき、ももの付け根を冷やし、血液を冷やすことで全身を冷やす
  • 水分を取らせる。その際OS1などの経口補水液が有効。
  • 熱射病はすぐさま救急搬送を!!

野外での熱中症予防

野外といっても自然の中という意味ではなく、子どもたちが一たび家から外に出ればそれは野外です。野外での予防について、約束事として子どもたちとも今一度話してみるとよいかと思います。

  • 太陽が出ているときは帽子をかぶる。出ていなくても帽子を持っていく。
  • のどが渇いていなくても20分に1回は水分をとる
  • 体が熱いと感じたら、風通しの良い日陰で休む
  • 汗をかいているか、トイレの数を自分でチェックする!

まとめ

現在でも年間何人もの子どもが親の知らないところで熱中症で亡なっています。自分の身は自分で守る!予防の知識を子どもさんにもきちんと伝え、自己管理ができるようにしていきましょう(^^♪